お知らせ
- 2019年4月6日 当院への受診について
初診の方へ
-
ご予約は不要です
当院は予約制ではございませんので、直接診察時間内にお越しください。
基本、来院順に診察します。
ただし、初診の方や検査をご希望の方は診療終了の1時間前にはお入りください。 -
お持ち物
健康保険証のほか、お持ちであれば各種医療受給者証、お薬手帳、紹介状をご持参ください。

ごあいさつ

当院は、平成15年11月に泉南市で産声を上げました。
私は、健康な時にこそ、家族ぐるみで来ていただける診療所を目指します。
大病院は専門的な高度治療を担い、中小病院は入院を必要とする治療を担います。では、診療所は?
東洋には未病という考え方があります。日々の養生が、健康寿命を延ばします。江戸時代の学者 貝原益軒は、その著書 養生訓のなかで『養生の道は、病気で無いときにいかに慎むかにかかっている。』といっています。つまり、病気になる前の生き方が大切です。
人は、だれでも大きな病気にならずに、平穏に天寿を全うするのが理想です。そのために、町医者は、病気になる前の患者さんに向き合います。予防医学に重点を置きます。たとえ一度、大病を患っても2回目3回目の大病にならないように、その方の健康ライフ達成の良きアドバイザーとして寄り添いたいと願っています。
人生100年時代と言われます。健康寿命も100年にしたいものです。
そのためにも、循環器疾患の管理はとても大切です。例えば、高血圧を症状がないからといって放置していると、思わぬ大病を患い、健康寿命を縮めてしまいます。また、普段、動悸や息切れはございませんか?その症状が心臓からくるものではありませんか?一度ご来院ください。そしてお気軽にご相談ください。
私は、心臓・循環器病のエキスパートですが、日本内科学会総合内科専門医と大阪府内科医会推薦医を修得し、お子様も含めて老若男女 ワクチン接種から往診・在宅診療まで 地域密着 かかりつけ医として診療します。気になる症状がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
これからも末永くお付き合いのほどよろしくお願いします。
座右の銘:『聖人はすでに病みたるを治さず、未だ病まざるを治す』素問